制御構文

条件分岐 Select Case の使用方法

Select Caseステートメントは条件によって処理を分岐させるのは If と同じですが、変数が取り得る複数の値によって処理を分岐させたい場合に有効です。Case Else節は必要がなければ省略してかまいません。
ディクショナリオブジェクト

ディクショナリオブジェクトを使用した重複データの削除

重複データの削除は、データの存在チェックや追加が簡単に行えるディクショナリオブジェクトを使用すると簡単に行うことができます。以下の例では、アクティブシートA列にあるデータの重複を削除して、その結果をメッセージボックスに表示します。
ワークブックの操作

ワークブックのCloseメソッド

ワークブックを閉じるときは Close メソッドを使用します。変更があった場合に変更内容を保存するかどうかや、変更後のファイル名は引数で指定することができます。
スポンサーリンク
ファイル・フォルダ操作

GetAttr関数

GetAttr 関数はファイルまたはフォルダの属性を整数 (Integer型) で返します。この戻り値とファイル属性を表す定数を And でビット演算を行うと属性の有無がわかります。
セル・レンジ

セルのコメント設定方法

セルにコメントを挿入する場合、最初に AddComment メソッドでコメントを追加してから Comment.Text プロパティでコメント内容を設定します。
ファイル・フォルダ操作

FileLen、LOF関数

FileLen 関数は開かれていないファイルのサイズをバイト単位で返します。この関数を開かれているファイルに使用すると、開かれる前のファイルサイズを返します。LOF関数はOpen ステートメントを使用して開いたファイルのサイズをバイト単位で返します。
FSOによるフォルダ操作

ファイルシステムオブジェクトによるフォルダ操作(1)

Excel VBA ファイルシステムオブジェクト - フォルダ操作に関するページです。ファイルシステムオブジェクトによるフォルダ操作メソッドの使用方法について説明します。
ワークシート関数

ワークシート関数による順位の取得

ワークシート関数の Rank、Large、Small による順位取得処理について説明します。
制御構文

Exitステートメントの使用方法

繰り返し処理やプロシージャを途中で意図的に抜けたい場合は Exit ステートメントを使用します。
ファイル・フォルダ操作

Nameステートメント

Name ステートメントはファイル名やフォルダ名の変更、および、ファイルの移動をしたい場合に使用します。
スポンサーリンク