導入 プロシージャとは? プロシージャとはマクロ実行時に処理される1つの単位です。実行可能なコードはこのプロシージャ内にすべて記述する必要があります。あるプロシージャを実行すると、プロシージャの最初から順に処理され、終端に到達すると処理が終了します。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBA導入
制御構文 Endステートメント 想定外のエラーを検知したときなど、プログラムの実行を直ちに終了させたい場合は End ステートメントを使用します。End ステートメントによって処理が終了する際、プログラムで使用していたメモリはすべて解放され、開かれていたファイルはすべて閉じられます。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBA制御構文
セル・レンジ セルへ数式を設定する方法 セルに数式を設定するには Formula プロパティを使用します。実際に数式を入力するようにイコールにつづけて、算術式やワークシート関数を設定します。レンジで範囲を指定してまとめて数式を設定することも可能です。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBAセル・レンジ
セル・レンジ セル書式(背景色・パターン)の設定方法 セルの背景色は Interior.Color または Interior.ColorIndex プロパティのどちらかを設定します。セルのパターンは Interior.Pattern プロパティに定数を設定することで変更することができます。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBAセル・レンジ
ワークシートの操作 シート内のコメント(Comments プロパティ) ワークシート内のコメントを操作したい場合は Comments プロパティを使用します。Comments プロパティに対してインデックを指定することで各 Comment オブジェクトを操作することが可能です。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBAワークシートの操作
ファイル・フォルダ操作 ChDir、ChDriveステートメント ChDir、ChDrive ステートメントは現在のフォルダやドライブを変更します。ChDir ステートメントを使用するとフォルダを変更できますが、Windows機ではドライブは変更されませんので注意してください。 2013.07.23 2022.07.09 エクセルVBAファイル・フォルダ操作関数リファレンス
導入 コメントの記述方法 プログラムの規模が大きくなってくると、コメントはとても有効です。たとえ自分自身が記述したコードでも徐々にコードを読み解くことが困難になってきます。コードをあいまいに理解した状態でコーディングを続けることは、バグの原因にもなりかねません。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBA導入
ファイル・フォルダ操作 GetAttr関数 GetAttr 関数はファイルまたはフォルダの属性を整数 (Integer型) で返します。この戻り値とファイル属性を表す定数を And でビット演算を行うと属性の有無がわかります。 2013.07.23 2022.07.09 エクセルVBAファイル・フォルダ操作関数リファレンス
組込ダイアログ MsgBox関数 MsgBox 関数はマクロ実行中にダイアログボックスを画面に表示し、ユーザーからのボタン操作を受け付けます。ダイアログボックス上の何かしらボタンを押下すると、押されたボタンに対応する定数を返却します。 2013.07.23 2022.07.09 エクセルVBA組込ダイアログ関数リファレンス
データ型変換・検査 IsDate、IsNumeric関数 IsDate 関数は指定されたデータが日付型(Date型)へ変換可能か検査を行います。IsNumeric 関数は指定されたデータが整数型(Long、Integer型)へ変換可能か検査を行います。 2013.07.23 2022.07.09 エクセルVBAデータ型変換・検査関数リファレンス