セル・レンジ

セルのHiddenプロパティで表示/非表示

行単位・列単位で表示/非表示を切り替えたり、セルの表示状態を取得したい場合、 Hidden プロパティを使用します。値の設定は行単位または列単位で行う必要があり、True を設定すると非表示状態、Flase を設定すると表示状態となります。
変数と定数

配列の宣言と固定長配列、動的配列

配列とは同じデータ型の入れ物が1つ以上まとまった大きな箱のようなものです。配列内の1つ1つのデータ領域を要素といい、各々の要素には添字を指定することでアクセスが可能です。配列は繰り返し処理と組み合わせることでその真価を発揮します。
導入

VBAでできること

VBA を使用すると面倒な作業を VBA により自動化することができます。エクセルファイルはもちろん、ログファイルなどのテキストファイル(CSV形式も含む)を扱うことができます。
ワークシートの操作

シート内のコメント(Comments プロパティ)

ワークシート内のコメントを操作したい場合は Comments プロパティを使用します。Comments プロパティに対してインデックを指定することで各 Comment オブジェクトを操作することが可能です。
コントロールの設置

コマンドボタンにマクロを登録する方法

Excel VBA のコントロールの設置に関するページです。ワークシート上にフォームコントロールのコマンドボタンを設置し、そのコマンドボタンにマクロを登録する方法を説明します。
日付と時刻

DateSerial、TimeSerial関数

DateSerial、TimeSerial 関数は引数に指定した日付・時刻に対応する数値から Date 型へ値を変換します。引数に指定した値が日時として正しい範囲にない場合、超過分が加算(超過分がマイナスの場合は減算)された値が返されます。
データ型変換・検査

IsArray関数

IsArray 関数は指定された変数が配列かどうか検査し、配列であれば True、配列でなければ False を返します。この関数は主に Variant 型に対して使用します。
導入

引数の参照渡し・値渡し

プロシージャの引数の渡し方には参照渡しと値渡しの2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、使い分けられるようにしましょう。
スポンサーリンク