変数と定数

変数のデータ型と宣言方法

変数とはデータを格納しておく箱のようなものです。格納するデータの種類に応じてさまざまなデータ型が存在します。通常、変数を使用する場合、これから使用する変数名とデータ型をコンピューターに通知しメモリを確保してもらいます。この行為を宣言といいます。
日付と時刻

Date、Time、Now関数

Date 関数は現在のシステム日付を返します。Time 関数は現在のシステム時刻を返します。Now 関数は現在のシステム日付・時刻を返します。
テキストファイル入出力

テキストファイルの読み込み方法

テキストファイルを読み込むには Open ステートメントに Input モードを指定します。データを読み込むステートメントには Line Input # と Input # の2つあります。最初は Line Input # ステートメントを使用する方法を覚えましょう。
スポンサーリンク
演算子

文字列連結演算子と使用時の注意点

Excel VBA の演算子に関するページです。文字列連結演算子と使用時の注意点について説明します。
セル・レンジ

セルのFindメソッド

あるセル範囲内において特定の情報を検索するには Find メソッドを使用します。Find メソッドは検索対象の情報が見つかるとその情報が含まれるセルオブジェクトを返し、1つも見つからなければNothingを返します。同じ検索を繰り返すときは、FindNext メソッドか、 FindPrevious メソッドを使用します。
組込ダイアログ

InputBoxメソッド

Application.InputBox は InputBox 関数と同様、マクロ実行中にユーザーからのデータ入力を受け付けるダイアログボックスです。InputBox 関数との主な違いは入力データタイプを指定する引数Typeが指定可能になっているところです。また、ダイアログボックス上のボタン配置なども若干異なります。
導入

VBAとは?

VBAとは『 Visual Basic for Applications 』を省略したもので、Microsoft 社が『 Visual Basic 』をベースに開発したOffice アプリケーションの機能を拡張するためのプログラミング言語です。
セル・レンジ

セル書式(保護)の設定方法

セルを保護したい場合は Locked プロパティに True を設定します。数式を非表示にしたい場合は Locked と FormulaHidden プロパティにTrueを設定します。この設定はシートを保護したときに有効になります。
組込ダイアログ

FileDialogオブジェクトによるファイル・フォルダ選択

ファイルダイアログオブジェクトを使用すると、入出力ファイルの選択以外にも、フォルダの選択とファイルのオープンが可能になります。このページでは『ファイル選択』と『フォルダ選択』について使用例を挙げて説明します。
ワークシート関数

ワークシート関数によるカウント処理

ワークシート関数の Count、CountA、CountBlank、CountIf、CountIfs によるカウント処理について説明します。条件付きのカウント処理は何かと重宝しますので、覚えておきましょう。
スポンサーリンク