ファイル・フォルダ操作

Killステートメント

Kill ステートメントはファイルを削除します。Windows機の場合、ファイル名にワイルドカード(* および ?)を使用して、複数のファイルを同時に削除することができます。
ワークシートの操作

ワークシートの印刷ヘッダー、フッターの設定

印刷ヘッダー、フッターはそれぞれ左、中央、右の3か所に設定でき、フォントやフォントサイズ、字体など細かく指定することができます。
FSOによるフォルダ操作

ファイルシステムオブジェクトによるフォルダコピー

Excel VBA ファイルシステムオブジェクト - フォルダ操作に関するページです。ファイルシステムオブジェクトによるフォルダコピーについて説明します。
スポンサーリンク
ワークシート関数

ワークシート関数によるカウント処理

ワークシート関数の Count、CountA、CountBlank、CountIf、CountIfs によるカウント処理について説明します。条件付きのカウント処理は何かと重宝しますので、覚えておきましょう。
ユーザーフォームの概要

ユーザーフォームとは?

ユーザーフォームとはユーザーが自由にカスタマイズできるダイアログボックスのことで、操作方法が視覚的にわかりやすいインターフェースを提供することができます。
ワークシートの操作

ワークシートの追加(Add メソッド)

ワークシートを追加するには Worksheets コレクションの Add メソッドを使用します。ワークシートを挿入する位置は Before または After のどちらかの引数で指定することができます。引数 Before および After を両方省略すると一番左端にシートが追加されます。
セル・レンジ

セルのClearメソッド

セルをクリアするには Clear メソッドを使用します。このメソッドを使用すると値、数式、書式、コメントすべてがクリアされます。この他にも値や数式のみをクリアする ClearContents、書式のみをクリアする ClearFormats、コメントのみをクリアする ClearComments などがあります。
文字列操作

Replace関数

Replace 関数は指定された文字列の一部を別の文字列で置換した文字列を返します。置換開始位置や置換の回数は引数で指定することができます。
ワークブックの操作

ワークブックのActivateメソッド

Excel VBA のワークブックに関するページです。ワークブックの Activate メソッドについて説明します。
導入

VBAでできること

VBA を使用すると面倒な作業を VBA により自動化することができます。エクセルファイルはもちろん、ログファイルなどのテキストファイル(CSV形式も含む)を扱うことができます。
スポンサーリンク