日付と時刻 DatePart関数 DatePart 関数は指定した日付の同一年における時間間隔を整数値で返します。時間間隔の単位は引数で指定することができます。 2013.07.23 2022.07.09 エクセルVBA日付と時刻関数リファレンス
ファイル・フォルダ操作 FreeFile関数 FreeFile 関数は使用可能なファイル番号を整数 (Integer型) で返します。このファイル番号はテキストファイルやバイナリファイルを扱う際に必要です。ファイル番号が他のファイルと重複しないように、FreeFile 関数で空いているファイル番号を取得する必要があります。 2013.07.23 2022.07.09 エクセルVBAファイル・フォルダ操作関数リファレンス
セル・レンジ セル書式(フォント)の設定方法 セル書式のフォント(フォント名、サイズ、フォントスタイル、下線、フォント色、取消線、上付き文字、下付き文字)の設定方法について説明します。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBAセル・レンジ
導入 コメントの記述方法 プログラムの規模が大きくなってくると、コメントはとても有効です。たとえ自分自身が記述したコードでも徐々にコードを読み解くことが困難になってきます。コードをあいまいに理解した状態でコーディングを続けることは、バグの原因にもなりかねません。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBA導入
演算子 演算子の優先順位 各演算子には優先順位があり、1つの式に複数の演算子がある場合はこの優先順位に従って演算が行われます。演算の優先順位はカッコで括ることで変更することができます。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBA演算子
導入 プロシージャの呼び出し Subプロシージャを呼び出すには、呼び出すプロシージャに引数があるかないかなどによって記述方法が異なります。Functionプロシージャを読みだす方法はSubプロシージャを呼ぶ場合と全く同じですが、戻り値を考慮する必要があります。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBA導入
組込ダイアログ InputBox関数 InputBox 関数はマクロ実行中にダイアログボックスを画面に表示し、ユーザーからのデータ入力を受け付けます。ダイアログボックス上の何かしらボタンを押下することで、入力されたデータを返却します。 2013.07.23 2022.07.09 エクセルVBA組込ダイアログ関数リファレンス
組込ダイアログ FileDialogオブジェクトによるファイル・フォルダ選択 ファイルダイアログオブジェクトを使用すると、入出力ファイルの選択以外にも、フォルダの選択とファイルのオープンが可能になります。このページでは『ファイル選択』と『フォルダ選択』について使用例を挙げて説明します。 2013.11.16 2022.07.09 エクセルVBA組込ダイアログ関数リファレンス
セル・レンジ セルのEndプロパティで終端セルの取得 基点となるセルから値や数式の入力されたセルの終端を取得するには End プロパティを使用します。引数には終端を調べる方向を指定します。Endプロパティを使用すると終端のセルオブジェクトが返却されます。 2013.07.23 2022.07.09 VBA基礎エクセルVBAセル・レンジ
ワークシート関数 ワークシート関数によるカウント処理 ワークシート関数の Count、CountA、CountBlank、CountIf、CountIfs によるカウント処理について説明します。条件付きのカウント処理は何かと重宝しますので、覚えておきましょう。 2014.12.07 2022.07.09 エクセルVBAワークシート関数