文字列操作

LTrim、RTrim、Trim関数

LTrim、RTrim、Trim 関数はそれぞれ文字列の先頭、末尾、両端の空白(半角・全角)を削除します。
導入

プロシージャ引数

すべてのプロシージャには引数を設定することが可能です。引数とはプロシージャに受け渡すデータのことで、この引数をプロシージャ内でうまく利用することにより柔軟かつ高度な処理を行うことが可能となります。
数学関連

Rnd関数

Rnd 関数は単精度浮動小数点数型 (Single) で0以上1未満の乱数を返します。毎回同じ乱数を発生させる例、毎回異なる乱数を発生させる例を挙げて使用方法を説明します。
スポンサーリンク
各種コントロール

コントロール一覧

初期状態のツールボックスに表示されているコントロール(ラベル、テキストボックス~イメージまで)の簡単な説明と設置イメージをまとめたページです。
セル・レンジ

セルのFindメソッド

あるセル範囲内において特定の情報を検索するには Find メソッドを使用します。Find メソッドは検索対象の情報が見つかるとその情報が含まれるセルオブジェクトを返し、1つも見つからなければNothingを返します。同じ検索を繰り返すときは、FindNext メソッドか、 FindPrevious メソッドを使用します。
ワークシートの操作

SheetsとWorksheetsの違い

Sheets 及び Worksheets 両方とも、エクセルファイル内のシートオブジェクトの集合体であるコレクションです。Sheets はすべての種類のシートを含み、Worksheets はワークシートのみを含みます。
セル・レンジ

セルへ数式を設定する方法

セルに数式を設定するには Formula プロパティを使用します。実際に数式を入力するようにイコールにつづけて、算術式やワークシート関数を設定します。レンジで範囲を指定してまとめて数式を設定することも可能です。
ワークシートの操作

シート内のコメント(Comments プロパティ)

ワークシート内のコメントを操作したい場合は Comments プロパティを使用します。Comments プロパティに対してインデックを指定することで各 Comment オブジェクトを操作することが可能です。
セル・レンジ

セルのHiddenプロパティで表示/非表示

行単位・列単位で表示/非表示を切り替えたり、セルの表示状態を取得したい場合、 Hidden プロパティを使用します。値の設定は行単位または列単位で行う必要があり、True を設定すると非表示状態、Flase を設定すると表示状態となります。
ワークシートの操作

ワークシートの名前(Name プロパティ)

Excel VBA のワークシートに関するページです。ワークシートの名前は Name プロパティを使用することで値の取得・設定が可能です。
スポンサーリンク