各種コントロール

コントロール一覧

初期状態のツールボックスに表示されているコントロール(ラベル、テキストボックス~イメージまで)の簡単な説明と設置イメージをまとめたページです。
ワークシートの操作

ワークシートのPrintPreviewメソッド

ワークシートの印刷プレビューを表示したい場合は PrintPreview メソッドを使用します。ブック内の複数シートを選択してプレビュー表示することも可能です。
文字列操作

StrConv関数

StrConv 関数は引数 Conversion の設定値にしたがって文字列の各種変換(大文字⇔小文字、半角⇔全角など)を行います。
スポンサーリンク
データ型変換・検査

TypeName関数

TypeName 関数は指定された変数のデータ型、または、その内容を文字列で返します。この際、変数が配列であればデータ型名の後ろにカッコ()が付加されます。
テキストファイル入出力

ファイルへのアクセスの種類

Excel VBA のテキストファイル入出力に関するページです。ファイルへのアクセスの種類について説明します。入門編ではシーケンシャルアクセスのみ扱います。
FSOの概要

ファイルシステムオブジェクトの生成

ファイルシステムオブジェクトを使用するには、メインのファイルシステムオブジェクトを生成する必要があります。このオブジェクトを生成するには CreateObject 関数を使用します。引数に"Scripting.FileSystemObject"を指定します。
導入

マクロ有効ブックの保存(Excel2007)

Excel2007 以降の新しいファイル拡張子とマクロ有効ブックの保存方法を説明します。マクロを新規記録したブック(*.xlsx)を保存するときにエラーがでるのは、マクロの有無でファイル拡張子が区別されているためです。
セル・レンジ

行と列、その他の範囲指定方法

Rows やColumns を使用すると行・列単位で範囲を指定できます。複数の行・列を指定する場合はダブルクォーテーションとコロン(:)を使用します。また、Rows につづけてRowHeight、Columns につづけて ColumnWidth を指定することで行の高さや、列の幅を変更できます。
演算子

演算子に関係する用語解説

コード実行中にコンピュータに「演算」を指示する記号を演算子(オペレータ)といいます。「演算」の種類には算術演算、文字列連結演算、比較演算、論理演算があります。
コントロールの設置

コマンドボタンにマクロを登録する方法

Excel VBA のコントロールの設置に関するページです。ワークシート上にフォームコントロールのコマンドボタンを設置し、そのコマンドボタンにマクロを登録する方法を説明します。
スポンサーリンク