各種コントロール

各コントロールの共通プロパティ

各コントロールに共通している基本的なプロパティ(Width、Height、BackColor、Enabled、Visible、ControlTipText)について説明します。
データ型変換・検査

IsArray関数

IsArray 関数は指定された変数が配列かどうか検査し、配列であれば True、配列でなければ False を返します。この関数は主に Variant 型に対して使用します。
デバッグ方法

イミディエイトウィンドウの使用方法

イミディエイトウィンドウは処理を中断せずに、変数やプロパティの値を確認したい場合などに使用します。この方法もデバッグの基本となります。ステップ実行と合わせてうまく使っていきましょう。
FSOの概要

オブジェクトライブラリへの参照設定

ファイルシステムオブジェクトは VBA に組み込まれているオブジェクトではなく外部のオブジェクトライブラリ(scrrun.dll)により提供されています。このページではそのオブジェクトライブラリへの参照設定について説明します。
ワークシート関数

Subtotal関数を利用した集計

ワークシート関数の Subtotal によるオートフィルタを利用した集計処理について説明します。
日付と時刻

DateValue、TimeValue関数

DateValue、TimeValue 関数は日付・時刻を表す文字列から Date 型へ値を変換します。テキスト形式で取得した時刻・日付はこれらの関数を使用してデータ形式を整えておくと、プログラム内で処理がしやすくなります。
ワークシートの操作

シート内のコメント(Comments プロパティ)

ワークシート内のコメントを操作したい場合は Comments プロパティを使用します。Comments プロパティに対してインデックを指定することで各 Comment オブジェクトを操作することが可能です。
セル・レンジ

セル書式(罫線)の設定方法

セル書式の罫線について Borders コレクションの使用方法から、スタイルと色の設定方法について説明します。
スポンサーリンク